人に話したくなるようなネット上の話題を適当にまとめてまったり紹介します。
他サイトの新着記事
最新記事
(01/11)
(01/10)
(12/16)
(11/11)
(10/03)
カテゴリー
PR by 忍者ブログ
PR
RSS viewer by ひとまとめ | |
---|---|
■ニュース/アンテナ系新着記事
|
■話題・おもしろ系の新着記事
|
■なんとなくためになりそう系の新着記事
|
■割と二次元系の新着記事
|
→【悲報】パピコのパッケージに二次元萌キャラが採用wwwww
買いにくくなったのは確か。だけど欲しくなったのも事実w
でも例えばローソンだってアレでなんだかんだ売り上げ伸ばしてるわけだし、戦略としては悪くないはず。個人的にはグッジョブと言いたい。
→マクドナルドで、横からいきなり飛び出してきた女児にぶつかった結果www
こういう母親は実際多い。残念ながら正直いい大人に何を言っても無駄なんだけど、最大の問題はこの女児が「こういうものだ」と思ってしまうこと。親は保護者としての責任を全く果たせていない。
まあ一方で女の子にぶつかられてポテト落とす大人も問題だけどな。子どもが急に走り出すのはもはや常識。
→【悲報】日本人のうちホモはたったの5%!!
つーかそんなにいるか!?
と思ったら男女合わせてで5%・・・それでも多過ぎると思うけど。実際のところ、リアルで出会ったことがない、というかまあ普通そんな話はしないから気づかないだけなのか・・・。
→海外「日本以外じゃあり得ない」 放置車両が盗まれない日本に外国人衝撃
窓空きっぱなのか。むしろ持ち主の安否が気がかり。盗まれないってかそもそも盗難車が放置されてるだけだと思うんだけどどうなんだろう。
車上荒らしとか普通にいるんだし、別に日本だと車盗む人がいないってわけじゃないから誤解しないようにしてもらいたい。どちらかというと誰か早く撤去しろよっていう。
→銃乱射から児童守る「防弾毛布」 米国で発売 1枚1000ドル(約10万円)
なんか「とりあえず対策しました」感が溢れるアイテムだな。弾が貫通しなくても衝撃はヤバそう。そして高い・・・。
普段から装備してないとイマイチ効果がなさそうなのも難点。てかライナス専用防具。これがきっかけで安心毛布ブーム来るか?
どちらかというと侵入自体の対策に力を入れた方が、と一瞬思ったけど犯人が不法侵入者とは限らないんだよな。
→【悲報】最終利益でスタバに抜かれたマクドのカサノバ社長、「無能で真面目な指揮官」と評される
色々な面でスタバと競おうってレベルじゃないだろ。というかそもそもジャンクフード屋とカフェってスタイルが全然違うし。
個人的には同じ金額を払うなら、お茶にしろ食事にしろスタバを知っててマクドナルドに行く理由がひとつもない気がする。現状の迷走を見る限り経営陣は経営に関しては一目無能だし、スタバに抜かれて驚くとしたら救いようがない。
平均より悪い点を改善すればとりあえず業績を伸ばせるのは間違いないと思うけど。例えば、
マクドナルドらしさってやっぱり「安くて速い、くせになるジャンクフード」だと思うわけで。まあ、どう改善されても100%スタバ行くけど。
色々な面でスタバと競おうってレベルじゃないだろ。というかそもそもジャンクフード屋とカフェってスタイルが全然違うし。
個人的には同じ金額を払うなら、お茶にしろ食事にしろスタバを知っててマクドナルドに行く理由がひとつもない気がする。現状の迷走を見る限り経営陣は経営に関しては一目無能だし、スタバに抜かれて驚くとしたら救いようがない。
平均より悪い点を改善すればとりあえず業績を伸ばせるのは間違いないと思うけど。例えば、
- 値段が高い
- 店舗の不潔感
- レジ前の混雑
- セットの割高感
マクドナルドらしさってやっぱり「安くて速い、くせになるジャンクフード」だと思うわけで。まあ、どう改善されても100%スタバ行くけど。
→アメリカが超高速取引(HFT)の禁止を検討。
結局のところ、売買の判断を既に人間が下していないシステムと一般人とが同じ市場に混在してるのがおかしな話。
将棋でさえコンピュータが人間を凌駕しようって時代、人間には不可能な速度で大量のテクニカル分析から発注まで正確に、入力のタイムロスゼロでこなせるコンピュータと同じ土俵で競おうってのはどう考えても無理ゲー。下手すりゃ後出しじゃんけん余裕なわけで。
中長期なら人間の方がパフォーマンスが良くなるケースもあるだろうけど。
結局のところ、売買の判断を既に人間が下していないシステムと一般人とが同じ市場に混在してるのがおかしな話。
将棋でさえコンピュータが人間を凌駕しようって時代、人間には不可能な速度で大量のテクニカル分析から発注まで正確に、入力のタイムロスゼロでこなせるコンピュータと同じ土俵で競おうってのはどう考えても無理ゲー。下手すりゃ後出しじゃんけん余裕なわけで。
中長期なら人間の方がパフォーマンスが良くなるケースもあるだろうけど。
→明石家さんま「努力は必ず報われると思う人はダメですね。努力を努力だと思ってる人は大体間違い」
確かに「誰かが見ててくれる」という気持ちどこかで人からの評価を期待してしまうと、もはや打算的というか努力の動機が不純なのかもね。
「努力は報われる」説の人たちもそこまで深く考えてるわけではないだろうし、やや言葉遊び的な気もしないではないけれど、さんまの言葉にはなんだか説得力がある。些細なとっかかりでこれだけシンプルに響くことを言えるのはさすが。
確かに「誰かが見ててくれる」という気持ちどこかで人からの評価を期待してしまうと、もはや打算的というか努力の動機が不純なのかもね。
「努力は報われる」説の人たちもそこまで深く考えてるわけではないだろうし、やや言葉遊び的な気もしないではないけれど、さんまの言葉にはなんだか説得力がある。些細なとっかかりでこれだけシンプルに響くことを言えるのはさすが。
→死刑判決を受けた木嶋佳苗被告が「ニコニコチャンネル」開始。月額864円wwww
懲りてないアピールにしかならんだろ、てか呆れるね。
でもドワンゴも叩かれてるけど、個人的にネット企業としてはむしろ公平性があって健全な姿勢だと思う。犯罪者はサービスを利用できないとか言って偏ったワンウェイ発信メディアになり下がったらNHKやフジテレビと変わらないしな。
というかミュージシャンが逮捕されたらその曲を使うことを自粛するとか、メディアのそういう対応が普通な感じの社会の方が異常だと思うし。だったら本人が犯罪を犯さずに死んだことを確認してからCD発売するとかしろよっていう。まあこのニュースと関係ないっていうか、飛鳥のことだけど。
懲りてないアピールにしかならんだろ、てか呆れるね。
でもドワンゴも叩かれてるけど、個人的にネット企業としてはむしろ公平性があって健全な姿勢だと思う。犯罪者はサービスを利用できないとか言って偏ったワンウェイ発信メディアになり下がったらNHKやフジテレビと変わらないしな。
というかミュージシャンが逮捕されたらその曲を使うことを自粛するとか、メディアのそういう対応が普通な感じの社会の方が異常だと思うし。だったら本人が犯罪を犯さずに死んだことを確認してからCD発売するとかしろよっていう。まあこのニュースと関係ないっていうか、飛鳥のことだけど。